本文へスキップ

新潟県立長岡明徳高等学校は、一人ひとりの充実した高校生活を応援します。

TEL. 0258-33-5821

〒940-0093 新潟県長岡市水道町3丁目5番1号

学校概要CONCEPT

要覧

校訓  誠実自助  進取堅忍  互尊協和

教育目標

1 生涯にわたって意欲的に学び続ける態度を培い、着実に努力して学力の向上を図る。

2 明朗で規律ある生活習慣を確立し、社会の有為な形成者としての資質を養う。

3 健康な身体と豊かな情操を育み、生命を尊ぶ道徳的実践力の向上を図る。

4 自らの可能性を伸長し、個性豊かな人間性の育成を図る。

 単位制高校である当校での教育は、自学自習の精神に基づき、自己教育力のある個性豊かな人材の育成をめざしています。したがって、生徒の皆さんに次のようなことが求められます。

〜長岡明徳高校の単位制で学ぶ生徒に求められること〜

◎ 周囲に迷惑をかけることなく、責任を持って行動できる
◎ 自分で学習計画を立て、それをきちんと実行していくことができる

生徒の状況

在籍数 (令和6年6月1日現在)
午前部 夜間部
1年次 88 1年次 16
2年次 103 2年次
3年次 89 3年次 14
4年次 22 4年次
302 41

学校紹介資料

学校案内(令和6年度入学生版 PDF) 

マイスクールライフサポートブック(全県共通ページ)

マイスクールライフサポートブック(令和6年度 学校独自版 PDF)

校歌

『米百俵』で知られている小林虎三郎の『興学私議』の一節「以て衆に表するに足り、 以て人を知るに足り…」から「徳」と「明」をとったものです。

 校歌 歌詞(jpg)


学校いじめ防止基本方針

■ 学校いじめ防止基本方針

新潟県いじめ防止基本方針(外部リンクになります)

新潟県いじめ対策ポータル「児童生徒・保護者の方向け資料」(外部リンクになります)

本校のいじめ防止基本方針

令和4年度 いじめ認知件数について

令和5年度「第1回いじめ対策総点検」報告

学校自己評価


■報告

令和4年度学校自己評価(午前部・報告)
令和4年度学校自己評価(夜間部・報告)

■計画

令和5年度学校自己評価(午前部・計画)
令和5年度学校自己評価(夜間部・計画)


学校沿革

昭和42. 1. 1
新潟県立条例第60号により定時制課程(夜間)設立認可。当分、校舎を長岡商業高等学校(長岡市水道町3丁目5番1号)と共有することに決定。第1学年生徒募集、普通科2学級、商業科1学級編成。長岡商業高等学校中野惣平校長が長岡西高等学校長として兼務発令。
3.19 校章制定
4. 1 新潟県立長岡西高等学校として開校
4. 7 第1回入学式挙行
4.12 管理棟(校長室・事務室)竣工
6. 1 PTA結成 会長 七里 貞次
10.26 ETA結成 会長 長谷川 信
44. 4.14 技能連携教育開始
5.15 校歌制定
45. 9.13 校旗樹立
46. 3.14 第1回卒業式挙行 卒業生65名(以下略)
6.15 PTA会長 細貝 幸也
49. 4. 1 技能連携教育中断
51.11.12 商業科募集停止
52. 6. 6 ETA会長 細貝 幸也
10.27 創立10周年記念式典挙行・創立10周年記念誌刊行
11.18 普通科1学級募集停止
54.11.12 長岡商業高校移転、完全独立なる。(創立記念日)
3.31 グラウンド夜間照明施設完工
58. 5.25 普通教室・特別教室・管理室棟(鉄筋コンクリート4階建)竣工
59. 9. 1 テニスコート2面完成
60. 4. 1 体育館竣工
12.16 駐車場舗装・消雪施設一部完成
61. 11.9 創立20周年記念並びに校舎竣工記念式典挙行・創立20周年記念誌刊行
62. 3.28 グラウンド排水施設新設
4. 7 米飯給食へ切替え
9.30 部室新築
63. 9.30 自転車小屋新築
平成4. 1.24 コンピュータ施設完工
5.11.18 新潟県学校環境衛生努力校として表彰
9. 4. 1


 
新潟県条例により長岡明徳高等学校と校名変更
校章制定・校旗樹立・校歌制定
平成9年度入学生から単位制による定時制課程として、午前部3学級、夜間部1学級編成
9. 7.15 単位制改組、学級増に伴う普通教室、特別教室、体育館竣工
10. 3.20 長岡明徳高等学校第1回卒業式挙行
10.11.15 創立30周年記念式典・記念講演挙行
19.10.27 創立40周年記念式典・記念講演挙行
創立40周年記念誌刊行
29.10.21 創立50周年記念式典・記念講演挙行
創立50周年記念誌刊行

バナースペース

新潟県立長岡明徳高等学校

〒940-0093
新潟県長岡市
水道町3丁目5番1号

TEL 0258-33-5821
FAX 0258-39-4795